Marketing Made Visual.

没入感あるブランド体験をカタチにする

カフェノマの強み

10万人超のコミュニティ

多くのコンテンツ支援会社が幅広い業種を扱う中、カフェノマはコーヒーのある暮らしという独自ドメインに10年以上取り組んできました。
※インスタグラムのフォロワー10万人超

住まいやインテリア、暮らしに根ざしたコンテンツ作りのノウハウは、他社が容易に真似できない領域です。自社で生活者向けに「暮らしメディア」を運営、書籍も執筆するなど、生活者目線の発信力を培っており、この領域でのソートリーダー(Thought Leader)を自負しています。

Instagram
brand-visual-lifestyle-coffee84

カフェノマの強み

アジア各国で翻訳

うちカフェやインテリアをテーマにした書籍がアジア各国で翻訳されています。この経験が、企業の新しい市場開拓や海外向けブランディングに活かせます。
台湾、香港、マカオ、シンガポール、韓国で出版

uchicafe
COMPANY INFO

会社データ

Features
Column 1
会社名
オトノマ株式会社
所在地
神奈川県横浜市中区
代表者
刈込 隆二
設 立
2008年(創業2006年)
連絡先
contact@cafenoma.jp
取引実績
パナソニック株式会社 | 積水化学工業株式会社(セキスイハイム) | 株式会社コスモスイニシア | 日本ロレアル株式会社 | 湘南 蔦屋書店 | 株式会社マイナビ | クロックス・ジャパン合同会社 | 東京建物株式会社|株式会社ジュン | 一般社団法人 文化継承機構 | トレンドマイクロ株式会社、他(順不同)

※過去の実績はケーススタディをご覧ください

MEMBER

メンバー

私たちは、Instagramを起点としたコンテンツマーケティングや、ビジュアル制作を得意とするクリエイティブユニットです。写真撮影や動画制作、SNS運用支援を通じて、企業の認知拡大やブランド価値向上をサポートします。

特に、ライフスタイルやビジュアル重視の分野(住宅、家電、コーヒーなど)で豊富な実績があり、SNSで生まれたファンをオウンドメディアやECへとつなぐ仕組みづくりを提供しています。

COLUMN

コラム

なぜカフェノマは、複数のサービス領域を一社で提供しているのか?創業エピソード、メンバーを紹介するコラムをご紹介します。

カフェノマのクリエイティブ・ディレクターという仕事

カフェノマのクリエイティブ・ディレクターという仕事

2024年 05月21日
長く続けるために心掛けたこと

長く続けるために心掛けたこと

2024年 05月01日
好きなカフェを家に取り入れる──コーヒーを淹れたくなる住まいのつくり方
カウンター席でコーヒーを楽しむ写真

好きなカフェを家に取り入れる──コーヒーを淹れたくなる住まいのつくり方

2025年 02月04日
FAQ

よくある質問

カフェノマの得意なことはなんですか?
ビジュアル訴求力とクリエイティブ品質

カフェノマはマーケティング施策を高品質な写真・動画・空間デザインで視覚化できることを強みとしています。「Marketing Made Visual」というタグラインが示すとおり、デジタルクリエーションだけでなくリアルな空間コーディネートやビジュアルストーリーテリングを統合できる希少性を備えています。

暮らしやインテリア系の情報が溢れるなか、テーマを深掘りし高品質なビジュアルでわかりやすく伝えることが企業ブランドの差別化に必須となっています。カフェノマはこの点をサービス提供に活かせるため、没入感あるコンテンツ体験を顧客に提案できます。

カフェノマのサービスの領域は?
空間×デジタルで伴走するワンストップ支援

モデルルームのインテリア提案から、オウンドメディア運営まで一気通貫でサポートできます。一般的に、空間デザイン会社とWeb制作会社に分かれるケースが多いなか、カフェノマは社内に両方のスキルセットがあります(カフェノマの共同創業者がインテリアスタイリストとマーケティングディレクター)。

例えば「モデルルーム来場者にコーヒーを振る舞う体験」を企画しつつ、その体験を記事やSNSで発信してファン化するといった統合的な提案が可能です。

カフェノマのサービスの特長は?
既存ファンコミュニティとブランド力

カフェノマはクリエイターユニットとして2012年から活動しており、既に一定のファン層・読者層を持っています。自社の生活提案に共感するフォロワーを抱えていることは、コラボレーションや話題化にも有利です。

他社がゼロからメディア立ち上げを支援するのに対し、カフェノマは自社メディアの読者ネットワークやSNS影響力も活用できる場合があります。単なる受託制作に留まらないパートナーシップを築ける点が大きな特長です。

OUR BOOK

著書

2015

うちカフェ 出版

コーヒーと家が何より好きなカフェノマの“自宅カフェ”の記録を収録(マイナビ出版)

2015
2017

うちカフェ中国語版

『うちカフェ』が中国語に翻訳され、台湾、香港、マカオ、シンガポールで出版

2017
2017

うちカフェ韓国語版

『うちカフェ』がハングルに翻訳され韓国で出版

2017
2019

最高の暮らしを楽しむ住まいのレシピ

 \ 5刷 /  家具のレイアウトからインテリアの選び方・飾り方まで居心地のよい空間をつくるためのアイデアを紹介(エクスナレッジ)

2019
2023

最高の暮らしを楽しむ住まいのレシピ 韓国語

最高の暮らしを楽しむ住まいのレシピの韓国語翻訳版が発売。2021年発売の予定が、パンデミックの影響から延期されていました。

2023
2023

うちカフェ文庫本

2015年に発刊された「うちカフェ -自宅で楽しむコーヒーとインテリア」。あれから8年経ち、手のひらサイズの文庫本になりました。

2023